全体活動

2025.11.14 「四国ブロック会議」のご案内

一般社団法人日本自閉症協会 加盟団体 四国4県(徳島・香川・愛媛・高知)が集まり対面でのブロック会議を行います。(会報第81号にて案内)
 【内容】
〇 ブロック会議(一般社団法人日本自閉症協会の動向・4県近況報告等)
〇 講話 テーマ:防災「イマ、備える、ミライ、守れる」 
(当事者家族でもあり、障害児者を災害から守る防災ネットを立ち上げられた日本防災士会愛媛県支部の方よりお話をお聴きいたします。)
 
日時:2025年11月30日 日曜日 13:00~16:00(受付12:30~)
場所:高知県立ふくし交流プラザ 5階 研修室B
対象:会員(正会員・賛助会員)
参加費:無料
申込締切:2025年11月21日(金)事前申込必要
 
〇申込について四国ブロック会議申込」と明記の上 下記の必要項目をお知らせください
【申込み方法】(メール・郵便)
メールの場合:HP「高知県自閉症協会」(URL:https://autism-kochi.jp)「お問い合わせ」フォームより送信ください(事務局宛に送信されます)
 
郵便の場合: 〒781-0311 高知市春野町芳原737-1 NPO法人高知県自閉症協会内
高知県自閉症協会(任意団体)四国ブロック会議 担当者あて
 
【申込時の必要項目】 お申込みの際いただいた個人情報は厳重に管理します
①お名前(ふりがな)
②連絡先電話(携帯電話等・できるだけ連絡の取りやすい番号をお知らせください)
③所属 グループ名(めばえ・わかば・あおば)または 支援者
 
【その他注意事項】
■当日の「会」内容を録音・録画はできません。
■当日の資料を複写・転載・配布はできません。
■天候等で「会」が中止となる場合は、当協会のホームページにてお知らせいたします。

2025.11.14 発達障害の啓発講演会(東部/香美市)「発達障害のこと知ってみよう!」のご案内

講演内容
・発達障害に関する講座と体験
・保護者の立場からの体験談
会場
東部開催について(詳細については随時更新)
【場所】香美市立図書館 つながるーむ
【日時】2026年2月21(土)13:30~15:30
【定員】30名
【備考】無料・事前予約制
【参考】高知県 子ども・福祉政策部 障害福祉課
 
主催:高知県・高知県自閉症協会

.

2025.10.09 10月「研修会」のご案内 (終了)

テーマ:「卒業後の生活について」
成人期の暮らしについて、生活や就労に関わる相談先や制度等について学んでみましょう

日時:2025年10月9日 木曜日 10:00~12:30(受付9:30~)
場所:高知県立ふくし交流プラザ 5階 研修室D
対象:会員・一般
参加費:会員(無料)・一般(300円)
定員:40名(定員に達し次第受付終了受付できなかった場合のみ申込いただいたメールアドレスや連絡先にお知らせいたします)

〇申込について「2025年度 高知県自閉症協会研修会申込み」と明記の上、下記の必要項目をお知らせください
【申込み方法】(メール・郵便)
メールの場合:HP「高知県自閉症協会」(URL:https://autism-kochi.jp)「お問い合わせ」フォームより送信ください(事務局宛に送信されます)
郵便の場合: 〒781-0311 高知市春野町芳原737-1 NPO法人高知県自閉症協会内
高知県自閉症協会(任意団体)事務局 研修会担当者あて
 
【申込時の必要項目】 お申込みの際いただいた個人情報は厳重に管理します
①お名前(ふりがな)
②連絡先電話(携帯電話等・できるだけ連絡の取りやすい番号をお知らせください)
③所属(一般の方か、会員の方か)
・一般の方 →当事者との関わり(保護者・福祉関係者・教育関係者・医療関係者・その他)
・高知県自閉症協会 会員の方 → 所属グループ(めばえ・わかば・あおば・支援者)
 
【その他注意事項】
■当日の「研修会」内容を録音・録画はできません。
■当日の資料を複写・転載・配布はできません。
■天候等で「研修会」が中止となる場合は、当協会のホームページにてお知らせいたします。

.

2025.07.31 9月「合同交流座談会」のご案内(終了)

あおば・わかば・めばえ・支援者合同の「座談会」を開催します。
日程:2025年9月16日 火曜日 10:00~12:00
場所:ちより街テラス 会議室1
申込:不要(遅れてきても、早く退出されてもOK)
対象:会員(めばえ・わかば・あおば・支援者)

.

2025.10.28 「世界自閉症啓発デー 2025 in 高知」の取り組みについて

世界自閉症啓発デー(4月2日)・発達障害啓発週間(4月2~8日)に合わせ、自閉スペクトラム症をはじめとする発達障害について正しく知ってもらうための啓発活動を行います。
主催:高知県・高知県自閉症協会

『啓発講演会』

発達障害の啓発講演会『 発達障害のこと知ってみよう!』
中部(6月14日 終了)・西部(10月25日終了)・東部(2月21日 詳細決定次第お知らせ)
講演内容
・発達障害に関する講座と体験
・保護者の立場からの体験談
会場
県内の東部・中部・西部にて開催
中部(終了)
【場所】オーテピア 4F ホール (高知市追手筋2丁目1-1)
【日時】2025年6月14日(土)
    13:30~15:30(受付:13:00~)
 
西部(終了)
【場所】宿毛市立中央公民館 会議室1
【日時】2025年10月25日(土)
13:30~15:30(受付:13:00~)

 東部(詳細については随時更新)
【場所】香美市立図書館 つながるーむ
【日時】2026年2月21(土)13:30~15:30
【定員】30名
【備考】無料・事前予約制
 ★詳細は、決定次第お知らせいたします。

.

『啓発展示』(終了)

「発達障害の理解を深めるパネル展示」 会場・日時
オーテピア
2階共同楽習スペース
2025年5月9日(金)~20日(火)
 
〈常設展示の紹介〉オーテピア高知図書館 3階健康・安心・防災スペースに「自閉スペクトラム症・発達障害」に関連する本が集められています。是非、お立ち寄りください。
 
高知県庁 本庁舎
1階正面玄関ホール
2025年4月2日 (水) 12:00 頃~
 〃    14日 (月) 13:00まで

.

「図書展示」 会場・日時
オーテピア高知図書館
2階総合カウンター前
展示スペースB
2025年4月2日(水)~29日(火)

.

『ライト・イット・アット・ブルー』(終了)

4月2日は、国連の定めた世界自閉症啓発デーです。啓発イベントの一つとして、日本でも各地のランドマーク(東京タワーなど)をブルーライトアップが行われます。
「癒し」や「希望」などを表す「ブルー」を自閉症のシンボルカラーとしています。
ライトアップ施設・日時
高知城
点灯3/27~4/2 日没~22時
鏡ダム 高知市
点灯4/2~8 18~21時
高知県立坂本龍馬記念館
点灯4/2 18~20時 *雨天時は翌日に変更
高知大学医学部附属病院
点灯4/2~8 19~20時

.